私の英語との出会いは、大学受験のために英語を勉強したことでした。そう、皆さんと同じように学校で英語を学んだことが始まりでした。インターナショナルスクールや海外渡航経験といった特別な環境はなく、独学で歩んだ道のりでした。
その後、大学在学中から英語講師として教壇に立ち始め、15年にわたり教育現場で経験を重ねました。問題集や参考書、学習教材の作成、高校入試や大学入試の試験問題作成にも携わり、教育者としての視野を広げることができました。
生徒さんと向き合う毎日の中で、転機となったのは意外にも洋画との出会いでした。字幕翻訳の妙に魅了され、大学入試の和訳問題なら正解とは言えないような訳文が、翻訳の世界では評価されることに当初は驚きました。さまざまな洋画の原文を書き起こし、日本語字幕と対照しながら翻訳の勉強を本格的に開始しました。
現在は、昔から好きだった美術に関連する翻訳にも携わっております。英語と真摯に向き合い続け、母語である日本語の繊細な表現力や文構造の独自性にも気づきを得ました。翻訳という仕事を通して、私が最も学びを得ているのは、日本語という「ことば」の美しさと奥深さだと言っても過言ではないでしょう。両言語を学びを通じて、言語が持つ特徴や文化的背景への理解を深め、その奥深さと魅力に日々新たな発見を感じています。
ネイティブ
プロフェッショナル
丁寧で正確、そして読みやすい翻訳をお届けします。美術・観光分野を得意としていますが、幅広い分野に対応可能です。
英語から日本語への翻訳サービス。原文の意図を汲み取り、自然で読みやすい日本語に翻訳します。専門用語や文化的背景も考慮した質の高い翻訳を提供します。
日本語から英語への翻訳サービス。日本語特有のニュアンスやメッセージを的確に英語で表現します。英語を母国語とする読者にも伝わりやすい自然な表現を心がけています。
動画コンテンツの字幕翻訳サービス。限られた字数と時間の中で、最適な情報伝達を実現します。視聴者にストレスなく内容が伝わる字幕翻訳を提供します。
美術や観光を中心とした専門的な翻訳サービス。専門用語や文化的背景を踏まえた、正確かつ魅力的な翻訳を提供します。芸術作品の魅力や観光地の魅力を最大限に伝えます。
これまでに手がけた翻訳プロジェクトの一部をご紹介します。様々な分野での実績があります。
国内外のアーティストが開催した展覧会のリーフレット翻訳。作品解説やアーティストのプロフィール、展覧会のコンセプトなどを日英・英日で翻訳しました。美術の専門用語を適切に訳出し、作品の背景や意図が正確に伝わる翻訳を心がけました。
現代美術作品のコンセプトと背景に関する解説文の英日翻訳。専門的な芸術用語や文化的背景を踏まえた翻訳を行いました。美術館での展示解説として使用され、作品の深い理解を促す翻訳となりました。
高級ホテル内に設置される観光案内パンフレットの日英翻訳。周辺の観光スポットやアクセス情報、地元の文化紹介などを翻訳しました。外国人観光客にも分かりやすく、現地の魅力が伝わる翻訳を心がけました。
TEDトークの字幕翻訳を担当。英語の講演を日本語に翻訳し、限られた字数の中で核心を伝える字幕を作成しました。専門的な内容を一般視聴者にも分かりやすく伝えることを意識しました。
技術マニュアルとUIの日本語訳を担当しました。専門用語の正確な翻訳に努めながらも、一般ユーザーにも分かりやすい表現を心がけています。特にアプリのインターフェースでは、操作性を損なわない自然な日本語表現の実現に注力しました。
定期健康診断の受診方法と検査結果の読み方に関する説明資料を翻訳しました。医療用語を正確に訳出しつつも、医療の専門知識を持たない方々にも理解しやすい表現を選びました。また、日本と海外の医療制度の違いを踏まえ、外国人居住者が戸惑うことなく日本の医療サービスを利用できるよう配慮しています。
自治体の子育て支援事業における実態調査用の質問票の日英翻訳を担当しました。行政特有の表現を英語に適切に置き換えながら、回答者の負担にならない平易な言葉選びを心がけました。異なる文化的背景を持つ回答者にも誤解なく伝わる翻訳により、より精度の高いデータ収集に貢献できたと考えています。
一部上場企業が発行した記念誌に掲載されたエンジニアの祝辞コメントの日英翻訳を担当。社内だけでなく取引先にも贈呈される出版物として、専門的なエンジニアリング用語を正確に訳出しながらも、格式と温かみのあるメッセージ性を保った翻訳を心がけました。
シェアサイクリングサービスのアプリケーション説明書の日英翻訳。操作方法や利用規約などをわかりやすく翻訳しました。技術的な内容を訪日外国人にも分かりやすい英語で伝えることを心がけました。
これまでに翻訳サービスをご利用いただいたクライアント様からいただいた声の一部をご紹介します。
「若手アーティストの美術展で使用するカタログ翻訳をお願いしました。専門的な芸術用語を正確に理解し、作品の魅力を引き出す翻訳で、アーティストや来場者から高い評価をいただきました。短納期にも関わらず丁寧な仕事をしていただき、大変満足しています。」
「観光案内のWebサイト翻訳を依頼しました。日本の文化的背景や地域特有の魅力を外国語でも的確に表現していただき、外国人観光客からも分かりやすいと好評です。訪日外国人の問い合わせが増え、観光促進に大きく貢献しています。継続的な協力をお願いしたいと思います。」
「データ復旧アプリケーションの英語の技術マニュアルとUIを日本語に翻訳していただきました。複雑なIT専門用語も日本のユーザーにわかりやすく翻訳され、製品の操作性評価が向上しました。海外製品の日本市場展開に不可欠な正確さと自然な表現力に感謝しています。」
翻訳サービスに関するよくあるご質問とその回答をまとめました。
翻訳料金は原文の文字数や単語数、内容の専門性、納期の緊急性などによって決定します。英日翻訳の場合は英単語数、日英翻訳の場合は日本語の文字数を基準とすることが一般的です。詳細な料金については、具体的な案件の内容をお知らせいただければ、お見積りを提示いたします。
はい、納品後の修正にも対応しています。納品後2週間以内であれば、原文に変更がない修正については無料で対応いたします。より大幅な変更や原文自体の変更がある場合は、状況に応じて追加料金が発生する場合がございます。いずれの場合も、クライアント様のご満足を第一に考え、柔軟に対応いたします。
お問い合わせフォームから、または直接メールにてご連絡ください。翻訳が必要な原稿(またはサンプル)、使用目的、希望納期などをお知らせいただければ、48時間以内にお見積りをご提示いたします。お見積りにご納得いただけましたら、正式な発注手続きを行い、翻訳作業に入ります。初めてのお客様でも安心してご依頼いただけるよう、丁寧に対応いたします。
納期は翻訳する文書の量や内容の複雑さによって異なります。一般的な目安として、1日あたり2,000〜3,000単語程度の翻訳が可能です。急ぎの案件にも対応可能ですので、ご希望の納期をお知らせください。納期に間に合わない場合は事前にご相談いたします。
美術・観光分野を専門としていますが、ビジネス文書、Webサイト、映像字幕、技術文書など幅広い分野に対応しています。特に美術展カタログ、観光ガイド、企業パンフレット、プロモーション資料、プレゼンテーション資料などの翻訳実績が豊富です。専門性の高い分野については、案件ごとに対応可否をご相談させていただきます。
クライアント様の情報保護を最優先とし、厳格な守秘義務を遵守しています。お預かりした原稿や翻訳データは、案件終了後に適切に処理し、第三者に開示することはありません。必要に応じて、機密保持契約(NDA)の締結も可能です。ご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
翻訳プロジェクトのご相談、お見積もりのご依頼など、お気軽にお問い合わせください。24時間以内にご返信いたします。